婚活はカウンセラーとの相性が
一番重要だと考えます。
明るく居心地の良い婚活ライフの
ご提供をお約束いたします。
ファイナンシャルプランナーの資格を持つカウンセラーが
ご相談のプロとして、幅広い視線からあなたの婚活を応援します。


ファイナンシャルプランナーの資格を持つカウンセラーが
ご相談のプロとして、幅広い視線からあなたの婚活を応援します。
IBJでのお見合いの後のお返事は、できるだけ当日中に、遅くとも翌日の13時までには、というルールがあります。
OKかお断りか・・
お見合いが終わってからすぐに、いや、お見合いの途中でわかるでしょ?と思うのですが、お返事が遅いパターンが多いです。
どうだった?と終わってすぐに聞きたいところをぐっと我慢して待ちます。
そして、夜遅くに来た場合、99%がお断りです。
なぜかぎりぎりまで時間をかけて迷われます。
迷うぐらいなら、とりあえずもう一度お会いしてみては。
お相手さまがその気になって困るような場合には、私が間に入ってお断りするから安心して、といつも言うのですが。
例えば、2回目に会うことによるデメリットには次のようなものがあります。
*まだそんなに興味がないのに、好きだと勘違いされてぐいぐい来られるかも。
*名前、電話番号などがわかってしまうので、後が不安。(お見合いだけなら苗字しかお伝えしません。)
*住まいが近くだと、どこかで会った時に気まずい。
*そして、なによりも、お断りするのが申し訳なく思う。
皆さま、想像以上に考える時間を必要としているようです。
会員さまはそれだけ真面目で、お相手に対しての誠意があるということですね。
大昔の私の話ですが、20代前半の頃、職場の上司のご紹介で東大卒の超エリートさんとお見合いをしたことがあります。
俗にゆう「条件」は申し分なかったのですが、相性が合わないと感じお断りの意思を伝えました。
しかし上司は「なぜ?どこが気に入らない?男なんて1回会っただけではわからない、もう一度会ってみるべき」と聞き入れて頂けず。
それでもほぼ強引にお断りすると、その後、上司とはとても気まずくなり、父親がお詫びに出向く(笑)という苦い経験があります。
上司が親しくされているご近所の方だったので、お顔が立たなかったのでしょう。
まだ若い私は、割と軽い感覚でお見合いに臨んでしまったのですが、軽々しくお受けするものではないと反省した記憶があります。
仲人としての今、お断りを快くさせてあげたいという気持ちが大きいのは、あの時の印象が強かったせいもあるのかと思っています。
なんでもそうですが、始めるのは簡単なのですが、辞める・断るという行動には、かなりの気力や労力を必要とします。
なら、初めから会わなければ、と思うのですが、ご縁の機会は逃したくないですよね。
知人や上司などの紹介は気を遣い面倒なこともありますが、結婚相談所でのお断りはスムーズです。
不必要な力を使わずにどんどん次に進めます。
もちろん、お相手に誠意を持つという考えは大切なのですが、 ストレスを最小限にして、無駄の少ない活動をして頂きたいです。
そのために
カウンセラーを大いに利用してくださいね。
てりあ結婚相談室のホームページをリニューアルしました。
婚活に興味のある方により見やすくよりわかりやすくリニューアルしました。
婚活ブログもぜひチェックしてみて!